ポスター

ポスター用紙の選び方は?おすすめの素材・使用シーンをご紹介!

集客・販促物の定番アイテムであるポスター印刷。用紙にも種類と適正があるのはご存じでしょうか?このブログでは、「ポスターを印刷しよう!」と思った時、注目すべきポイントをを解説いたします。印刷機や用紙ごとのおすすめシーンもご紹介!依頼時は色校正(お試し印刷)やサンプルの用意があるかも要チェックです。
商品紹介

ロールアップバナースタンドとは?メリットや組み立て方をご紹介!!

ロールアップバナースタンドと一口に言っても、その種類はさまざまです。 組み立て方は?どんなサイズがあるの?印刷面の差し替えはできるの? どんな違いがあるのかいまいちわからない…そんなお悩みを解決! 今回は大判プリントの達人サイトでも主力商品である 「ロールアップバナー」について紹介していきたいと思います!
シール

大判ステッカー・シール徹底解説!貼り方やデータ注意点もご紹介

何度も貼りなおせる素材はある?屋外仕様は可能?変形カットはできる?そんなステッカー・シールのお悩みを解決!素材・印刷の仕上がりについて比較・解説します。貼り方や入稿時データの注意点もご紹介。素材ごとのおすすめシーンもご案内いたします。理想のステッカー・シール商品に巡り合えますように!
その他

スポルテック2021に参加してみた

ポスターや展示パネルを製作する時に紙の種類やラミネートで悩んだ経験はありませんか?今回は弊社で取り扱っている用紙4種類とラミネート2種類を掛け合わせて8パターンのパネルを製作して色味の違いについて検証aしてみました。ポスター・パネルの製作を検討されている方のヒントになれば幸いです。
試作・検証

「紙×PPラミネート」~掛け合わせによる色味の違いについて検証してみた!~

ポスターや展示パネルを製作する時に紙の種類やラミネートで悩んだ経験はありませんか?今回は弊社で取り扱っている用紙4種類とラミネート2種類を掛け合わせて8パターンのパネルを製作して色味の違いについて検証aしてみました。ポスター・パネルの製作を検討されている方のヒントになれば幸いです。
シール

吸着ターポリンを色んな場所に貼ってみた!

今回は吸着ターポリンステッカーを色んな場所に貼って、それぞれどの程度 吸着力が保たれるのかを実験してみました。 そもそも吸着ターポリンとは何か? 「ターポリン」はポリエステルやナイロンなどの繊維を軟質の塩化ビニール樹脂を塗布させた生地のことを指します。
商品紹介

オリジナルマスクで感染症予防対策

...
商品紹介

飛沫防止パーテーション価格・サイズ徹底比較

日々リリースされている飛沫防止・感染予防パーテーション・間仕切り。たくさん種類がありすぎて何を選んだら良いか分からない!という方に向けて価格・サイズを徹底比較し、タイプ別のおすすめ商品をまとめてみました。価格・サイズ・素材の一覧表とあわせて、卓上タイプ・持ち運びタイプなど様々な商品を紹介しています。
豆知識・お悩み解決

【全部業者に丸投げ】等身大パネルの作り方(オリジナルのイラスト・写真で簡単作成)

オリジナルイラストを描いている方必見!自分のキャラクターを等身大パネルにする方法をご紹介します!!パネル自作に挫折した方やもっと綺麗に作りたい方にオススメなのが印刷会社に丸投げする方法。注意事項や注文の流れ・価格をまとめました。
豆知識・お悩み解決

【採用・広報担当必見】Web説明会・YouTubeに欠かせない動画背景グッズとは?

新型コロナウイルスの影響により、会社説明会や展示会等のイベントが延期や中止になった現在、多くの企業が取り組んでいるのがWeb説明会(オンライン説明会)や企業YouTubeチャンネル。このブログでは、オンライン上で開催するメリットや動画撮影を始めるにあたって、重要となる背景グッズについてご紹介しています。
豆知識・お悩み解決

飛沫防止アクリルパーテーション効果検証・選び方

コロナ禍でテレビ番組や飲食店でよく見かけるようになった「アクリルパーテーション」。 購入を検討されている方に向けて… パーテーションの有効性や、どんなサイズを購入すると良いのかまとめてみました!!
試作・検証

【感染症予防】パネル製パーテーションをつくってみた

...
入稿データガイド

Office系ソフトで作ったデータもCMYKモードで仕上がり確認できる?

Office系ソフト(Word/Excel/PowerPoint)で作った入稿データでCMYKモードの仕上がりの確認方法。office系ソフトで作成したデータをPDF形式に変換します。RGBとCMYKではこれだけ違う。色味によって変化が大きいもの、小さいものがあります。
入稿データガイド

最初にカラーモード変更がポイント。CMYKとRGBの違いって?

Ilusutrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)等の画像ソフトでは、カラーモードの初期設定ができます。初めにカラーモードを『CMYKモード』に設定しておくがポイントです。
入稿データガイド

Office系データも印刷用データに変換できる?

Microsoft Officeのソフト(ワード、エクセル、パワーポイント)のデータをPDFに変換して印刷用データにする方法。印刷サイズの変更の方法とフォントの埋め込み、色味の違いについての注意点を紹介。
入稿データガイド

ゴミフォントとは?孤立点の削除方法

ゴミフォント(孤立点)とは?。印刷時の問題点。イラストレーターの場合・フォトショップの場合の「ゴミフォント」の探し方、アウトライン化など。
入稿データガイド

文字(フォント)のアウトラインの作り方

文字のアウトライン化とは、文字フォントを図形化する処理のことです。今回は文字化けやフォントの変化を防ぐために大切なアウトライン化のやり方をご紹介!IllustratorやPhotoshop、Microsoft OfficeやPDFの場合の処理も解説!アウトライン化後は編集ができないため、別名保存が重要です!!
入稿データガイド

簡単カットラインパスの作り方(イラストレーター編)

イラレで簡単カットラインパスの作り方。等身大パネルや変形パネルの作成に必要なillustrator(イラストレーター)の「カットパス」の作り方と注意点をご紹介。入稿前の印刷データのチェック項目。ペンツールを使わない、とっても簡単な方法で制作。
入稿データガイド

【各デバイス別】入稿データの圧縮方法

...
入稿データガイド

イラレで画像を埋め込みする方法「リンク」と「埋め込み」の違い

...
その他

今年もライブエンターテイメントEXPO(幕張メッセ)に出展します!

...
商品紹介

新商品も出品!幕張メッセにて展示会スタート

『第4回ライブエンターテイメントEXPO』(ライブ&イベント産業展)に出展。幕張メッセにて展示会が始まりました。ビックバナーや等身大パネルなどの大判印刷、アクリルキーホルダー等のアクリルグッズやラバーストラップ、噂の新商品などを展示しています。
その他

【お知らせ】「ライブ・エンターテイメント EXPO」(幕張メッセ)に出展します

幕張メッセにて開催されます「ライブ・エンターテイメント EXPO」に出展します。「ラバーストラップ」、SNSでも人気の「等身大パネル」、近々リリース予定の「缶バッジ」などもご覧いただけます。専門のスタッフが商品のご説明、グッズ売り場やイベントブースの装飾のご提案もさせていただきます。
シール

リアガラスにステッカーで車検に通る?

ステッカーを貼ってはいけない場所。リアガラスにステッカーで車検に通る?移動する看板!社用車が広告塔になる1枚から完全オーダーメイドの視界を妨げないシースルーステッカー。サイズ・形状も自由にデザイン。
商品紹介

オリジナルマット1枚から製作できます

オリジナルデザインで製作可能な3種類のフロアサインマットをご提供しております。高精細インクジェット印刷。ポスター型フロアサイン。絨毯やタイルカーペットに貼るだけ。ステッカー仕様のフロアサインです。
豆知識・お悩み解決

等身大・顔出しパネルのサイズを比較してみた

等身大パネル・顔出しパネルのサイズを比較。顔出し穴の推奨サイズ、穴の位置。平均身長との比較
豆知識・お悩み解決

ビックバナースタンドの大きさを比べてみた

バナースタンドやビックバナーは種類が多く、サイズもいろいろなのでどれを選ぼうか迷う方も多いと思いますので、それぞれのサイズを比較してみました。最小から最大のバナースタンド、ロールアップバナーなど
豆知識・お悩み解決

バナースタンドの種類と選び方、スタンド能力

バナースタンドとは?イベントや展示会、店舗での商品・サービスをPRする販促ツールです。持ち運びに便利なPOP広告用の自立式看板で、タペストリースタンドやスタンディングバナーとも呼ばれています。野外用やロールアップ、ビックバナーの紹介。