光沢紙を知ろう!取り扱いの注意点もご紹介

ポスター

こんにちは、大判プリントの達人です。

以前、ブログ記事で厚手マット紙や半光沢紙の用紙の特徴についてご紹介をいたしました。
今回はポスター用紙の定番、光沢紙の解説をしていきたいと思います!

光沢紙とは?

光沢紙は文字通り、光沢感があるため表面がツルツル、ツヤツヤした点が特徴の用紙です。
現像した写真のような質感をイメージしていただけるとわかりやすいかと思います。

▼過去にご紹介した厚手マット紙と半光沢紙のブログはこちらからお読みいただけます▼

比較してみよう

厚手マットや半光沢紙をご紹介したブログ記事と同様に、今回も「大判番長」を出力してみました。

左が出力データ、右が光沢紙に出力したものです。

ツヤっとした質感が分かるでしょうか。印刷は実際のデータと比べると全体的にトーンダウン気味に出力されましたが、印刷は全体的にはっきりきれいな仕上がりになっています。

厚手マット紙と半光沢紙と並べてみてみましょう。

左から厚手マット紙、半光沢紙、光沢紙です。

光沢紙は1番ツヤ感があり高級感を感じさせるため、写真を綺麗に見せたい、目立たせたい、といったシーンにおいて最適です。

色は半光沢紙と比較すると光沢紙の方がやや濃くなったように感じます。また、光沢感の影響で輪郭がくっきりしているので立体的に見えます。

今回はテーブルに置いて撮影をしていることもあり照明がしっかり当たるために、光沢紙では番長の腰回りが白飛びしてしまい見づらくなってしまってしまいました。
光沢紙は光を反射しやすいため、照明の種類や角度によってはデザインが見えにくくなってしまうことに注意が必要です。
中央の半光沢紙も反射はしていますが、白飛びは控えめでした。厚手マット紙は反射せずしっかりと印刷が見えています。

続いて近い質感の半光沢紙、光沢紙の2種類だけアップで見比べて見ましょう

左が半光沢紙、右が光沢紙です。

両方とも光を反射していますが、光沢紙は半光沢紙にくらべ表面がツヤツヤしてことが分かります。
写真ではわかりにくいですが、実物を見ると色味は光沢が鮮やかで色に深みがあるように見え、半光沢が少し淡泊な印象を受けます。

同じ名前の用紙でも、厚みや種類によって見え方はある程度変わりますが、今回はこのような比較結果となりました。

光沢紙の耐久性

光沢紙は光沢感を出すコーティングのおかげで鮮やかに発色し、インクを吸いすぎないため濃色のデザインにも適しています。さらに、メディア自体が波打ちしづらく綺麗に掲示できるという利点もあります。
ですが、紙に代わりないのでやはり注意は必要です。

今回も前回のブログ記事と同様に、光沢紙の傷と水に対する耐久性を調べてみました。

傷をつけたらどうなる?

爪で強めに擦ってみました。

表面のインクが削れ微かに剥がれてしまっているのがわかります。擦り傷も反射の仕方で目立ちます。

鋭利代表!ハサミでも思いっきり傷をつけてみました。
深く跡が残り、インクが完全に削れてしまっているのがわかります。

つやのあるコーティングなので傷が目立ちやすいですね

水で濡らしてみたらどうなる?

次に水をかけてみました。

コーティングの影響で水がコロコロと転がるかと思いきや、しっかりと水が通った後が分かり予想外の結果でした。
5分ほどおきティッシュで押さえたところインクは取れませんでしたが、表面が滲んだ感じになりました。

光沢紙のコーティングは、耐久性ではなくあくまでも光沢感を出すことを目的としているので、知らぬ間に傷が…なんて事も。
取り扱いには特に注意が必要です。

ラミネート加工の仕上がり比較

次に、表面保護のラミネート加工をマットPP、グロスPPそれぞれ行い、色味の変化の見え方を比べてみました。
ラミネートの特徴については前回の「厚手マットを知ろう!」をご参考ください。

グロスラミネートとの比較

まずは光沢感のあるグロスラミネートと比較してみます。

左が光沢紙、右がグロスPPです。

どちらも光沢感があるので照明が反射していますが、グロスラミネートなしの状態と比べるとギラっとした反射は抑えられていることが分かります。

色味はそこまで差は感じませんが、ラミネートをかけることで少し濃くなったかな?と思う程度の印象です。

マットラミネートとの比較

続いてマットラミネートと比較してみましょう。

左が光沢紙、右がマットPPになります。

マット加工のラミネートなので、当然マットな質感になり照明は反射していません。

色味はラミネートをかけることでくすみ、暗くなった印象になりました。

まとめ

今回はポスター印刷用紙の代表的な用紙、光沢紙についてご紹介しました。

落ち着いた印象のあるマット紙に比べ、光沢紙は鮮やかな発色で、メリハリのある雰囲気に仕上がるので、商品やモデルの写真がより際立ちます。

光沢紙は特徴である光沢感から人目に付きやすいのがメリットです。しかし、場所によって光が反射してデザインが見づらい箇所が出てくる場合があります。特に文字は反射して読みにくくなるという可能性もあり、情報量の多いデザインにはあまり適してないと言えます。

照明の角度や光量を調節するなどの工夫を行ったり、光が当たりやすい場所でツヤ感がある用紙を使用したい場合には光沢感が控えめな半光沢紙を選ぶなど、使用シーンに合わせて用紙を選びましょう!
 
また、光沢紙はコーティングに見えてしまうがゆえに耐久性があると思われがちですが、紙には違いないので耐久性を求める場合は表面を保護するラミネート加工も検討ください。


過去にご紹介した「厚手マット紙」「半光沢紙」と今回ご紹介した「光沢紙」はポスター印刷の代表的な用紙となります。
それぞれに特徴がありますので、表現したい仕上がりに対応した用紙を見つけてみてください!

おまけ

厚手マット紙、光沢紙・半光沢紙・合成紙などの用紙の特徴を比較したブログもあります!
各素材の概要をつかんでいただけるかと思いますので、一読いただけますと幸いです。

▼用紙ごとにおすすめの使用シーンや選び方をご紹介しております
ポスター用紙の選び方は?おすすめの素材・使用シーンをご紹介!

▼紙×ラミネートによる色の違いについて知りたい方はこちらもおすすめ
「紙×PPラミネート」~掛け合わせによる色味の違いについて検証してみた!~

皆さんの用紙選びの参考になりますように。

タイトルとURLをコピーしました