パネルでケーキが作れる⁉パネルで色々作ってみた【第三弾】

試作・検証

スチレンボード・パネルの常識を覆す立体のパネルを作ってみました!

こんにちは、大判プリントの達人です。
「パネル印刷」といえば、以下の写真のような平面的なもの……
そんな常識を覆す立体的なパネルをまた作ってみました!

今回は前回の作ってみたに引き続き4種類の立体パネルを作ってみました。
大判プリントの達人公式キャラクター「番長」と一緒にご紹介します!

大判プリントの達人キャラクターのご紹介

大判プリントの達人では、3人のキャラクターがいます。
サンプルや画像によく登場しますので、ぜひ覚えていただけると嬉しいです!

公式キャラクター「番長」軟式キャラクター「大判ネコ」番長が女体化⁉「番ちゃん」

それでは立体になったパネルをご紹介していきます!

箱風パネル

パネルの折り加工を駆使して1周ぐるっと箱っぽくしてみました。

裏の表記もこだわりました★

上から見るとこんな感じ。
パネルは厚みがあるので、結構分厚く見えますね。

つなぎ目は両面テープで接着しています。
残念ながら「箱風」のため、そこは抜けてしまいます……いつかちゃんとした箱が作れる日が来るのでしょうか?

誕生日ケーキ

番長の誕生日は8/21、大判ネコの誕生日は8/26。
誕生日の2人にケーキをプレゼント!

写真は番長の好きなプリントチョコパーツをたくさんのせたデコレーションケーキです。
市販のデコパーツもつけたらとってもゴージャスになりました。

イチゴとクリームは、2つのパーツを使用して立体的にさせました。
特にクリームはより本物っぽいですね!
パネル自体は白色なので、側面が白くなってしまいます。そのため実はイチゴの側面は赤いペンで手作業で赤く塗って仕上げています。

各パーツは裁縫用の針で固定しています。
危ないので別の方法を検討する必要がありますね……

上段のケーキは、早速先ほどの箱風パネルの構造が活かされています。

1段目はまるで本物のホールケーキのようにカーブしています。
気になる中身は‥‥

現状企業秘密とさせていただきます( › ө ‹;大)!
申し訳ございません!

小さいパーツはだいぶ粗くなってしまいました。
やはりある程度大きさがあって、滑らかな形状でないときれいにカットできないですね。

大判ネコの誕生日用のパーツも全部乗せて遊んでいたら何やらごちゃごちゃしてしまいました…笑

ひな壇

最後にご紹介するのは、
「大判プリントの達人」の姉妹サイトである「推し活グッズの達人」で人気の「アクリルひな案」と「カラー木製ひな壇」。

こちらをパネルでも作れるのでは?と思い作ってみたものがこちらです。

ブラックパネルを使用したことで、パネルの断面が見えるところは黒くなり質の良い印象になるようにしてみました。
段々部分ははめ込み式なため、正直なところ少し組み立てにくかったです……汗

また、側面と天板・正面にオリジナルデザインで印刷ができるので、写真のような階段シールのようなデザインにもできました。
軽さも良い点ですが、軽いがゆえに少し当たるとずれてしまったので安定感は△です。
そのほか品質面でも改良が必要そうした。

ただ、パネルは用紙全面に印刷が可能なため、オリジナリティを出すにはもってこいかも?!

まとめ

今回は第三弾!立体パネルを3種類紹介いたしました。
第二弾の時には「もうこれ以上案がでないのでは……」思っていましたが、以外にもさまざまなアイデアが出てきて驚きました。

パネル印刷は壁に貼り付けたり、記念撮影する以外にも様々な使い方があるかもしれません。
これからも新しい使い道を模索していきたいと思います。

また次回のブログでお会いしましょう!

※ご紹介しているパネル、お写真は試作のため商品化はしておりません。

第一弾、第二弾のブログ記事はこちら。

パネル印刷なら大判プリントの達人にお任せ!

大判プリントの達人では、等身大パネルや展示パネルなどの
オリジナル印刷のパネル製作を【最短翌営業日】からご注文いただけます。

よろしければ一度Webサイトをご覧くださいませ。

展示パネル等身大パネルフォトパネル・SNSパネル
タイトルとURLをコピーしました